行ってみたいなーと思いつつも、結局、大好きなシャンパーニュ、ブルゴーニュ、ボルドーと大好きなワイン産地に行き、最後にパリ・・というのがお決まりのパターンになっておりました。
ですが、今回、フランクフルト便が、スポット的に少ないマイレージで行ける日程を発見!
もう今となってはちゃんと覚えていないのですが、確か、シャルル・ド・ゴールに飛ぶのと比べて半分位のマイレージだった気がします。
だったら、行きはフランクフルトで、帰りはパリにしようと決定!
アルザスも行きたいと思いつつ、行っていなかった理由の一つが、パリからTGVで2時間半くらいかかるので、ちょっと遠いなーと思ってしまっていたからなのです。
ボルドーも同じ位掛かるわけですが、同じ時間掛かると思うと、比較しちゃうとボルドーになってしまっていたのでした。
実際、フランクフルトからだと2時間位なので、パリから行くより若干ですが、近いので、これはいいかもしれないなーということで初のアルザスとなりました。
が、フランクフルトに着いてから、列車へのトランジット(って言うのかしら?)は、結構スケジュール的にタイトだったため、ドキドキしましたが、無事にホテルに着いたら、ほっとして、すぐに寝てしまったので、初日はあっという間におしまい。
そして、二日目の朝、まずは朝ごはんのクロワッサンを調達しようと、お外に出ると真っ暗!
これでも朝の7時半ですよー(笑)
Google先生に聞きながら、近くのブーランジェリーに無事到着、クロワッサンをゲット!
今回のアルザスは、ストラスブールとコルマールに滞在。
コルマールに移動してからワイナリーの訪問を予定していたので、ストラスブールでは、夜ご飯のお店以外は、ノープラン。
ということで、おのぼりさんらしく、まずは水上バスに乗って、街をぐるりとしてみることに。
日本語のオーディオもあります。1時間ちょっと、結構長かったかな?
写真はいっぱいあったのですが、あまりよく覚えていないので、抜粋(笑)。
フランスとドイツ共同でやっているテレビ局だかラジオ局があったりして(←記憶が曖昧)、なんかアルザスっぽいなーと思ったのを覚えています。
そして、忘れてはいけないのが、やっぱりノートルダム大聖堂でしょう。
海外の教会に行くとなんか厳かな気持ちになります。
これはランチで入ったお店。
ちょうど雨が降り始めたタイミングだったので、急いで入ったのですが、お店の人の感じも良かったです。
やっぱりアルザスワイン飲まなきゃねーということで、クレマン・ダルザス、リースリングと頂きました。
街をぐるりとするならば、こんなプチトランもあります。
カイゼルスべルグ(ケゼルスベール)やコルマールでは、プチトランにも乗りました。
なんとなく長くなってしまいそうなので、2回に分けることにしまーす。